トウリハウジング通信
トウリハウジング通信 2023年12月号
2024年からの住宅ローン減税の条件 今回は、2024年から始まる住宅ローン減税の新しい制度についてご紹介いたします。(2022年の税制改正により、住宅ローン減税(控除)は2025年の12月31日まで延長になりました) …
タグ: ZEH | 住宅ローン減税 | 省エネ住宅
トウリハウジング通信
トウリハウジング通信 2023年11月号
建築基準法第42条 今回は建物を建築する際に影響する道路の法律、建築基準法第42条に関する話題です。建物を建築することができる土地は、決められた条件を満たさなければなりません。建築に関する建築基準法第43条(以下「法〇条 …
タグ: 公道 | 建築基準法第42条 | 私道
トウリハウジング通信
トウリハウジング通信 2023年10月号
太陽光発電設備設置の義務化 昨年(2022年)12月、東京都では全国で初めて新築住宅に太陽光発電設備(以下「太陽光パネル」)の設置を義務付ける条例が成立しました。ニュースなどでご存じの方もいらっしゃると思います。 東京都 …
タグ: 太陽光パネル
トウリハウジング通信
トウリハウジング通信 2023年9月号
給水管と漏水事故 水栓のハンドルやレバーを操作すれば、蛇口から水が出てくる。毎日、当たり前のように使っている水は、浄水場から「送水管」を通って給水所へ。そこで水を貯めて、配水量の調整をしながら「配水管」を通って、各家庭の …
タグ: 漏水事故 | 給水管
トウリハウジング通信
トウリハウジング通信 2023年8月号
相続放棄 今月は相続放棄に関する話題です。 相続放棄というのは、亡くなった人(被相続人)が残した財産をすべて引き継がないことです。相続を放棄するには、被相続人が亡くなって、自分が相続人になったことを知ってから3ヶ月以内に …
タグ: 相続放棄
トウリハウジング通信
トウリハウジング通信 2023年7月号
遺贈 今回は、遺贈(いぞう)に関する話題です。自分に万一のことがあった時、お世話になった人がいるので、自分の財産を法定相続人以外のその人にも譲りたいと考えているとします。法定相続人(配偶者、子供、両親、兄弟などで権利のあ …
タグ: 遺贈
トウリハウジング通信
トウリハウジング通信 2023年6月号
ネズミ侵入防止 会社で築年数が古い、鉄骨造のマンションの一部屋を数年前に購入しました。現況のまま引渡しを受けた後、浴室、キッチン、トイレを交換して、床の張り替えや専有部分の上下水管を新しくして、賃貸物件として所有していま …
タグ: ネズミ | 防鼠金網
トウリハウジング通信
トウリハウジング通信 2023年5月号
使用貸借 今回は、土地や建物を借りる形に関する話題です。土地や建物を借りるというとまず思い浮かぶのは土地や建物の所有者(貸主)と契約を結んで、その対価として地代や家賃を支払って使用する「賃貸借」のことだと思います。 しか …
タグ: 使用貸借
トウリハウジング通信
トウリハウジング通信 2023年4月号
自筆証書遺言書 今回は遺言書、特に自筆証書遺言書に関する話題です。個人が亡くなった後の財産については、法定相続によって相続されますので、必ず遺言書を作成しなければならないということはないのですが、法定相続人以外にも財産 …
タグ: 相続 | 遺言書
トウリハウジング通信
トウリハウジング通信 2023年3月号
共有制度の見直し 調べても所有者の所在が分からない、いわゆる所有者不明土地の発生を予防するために、2021(令和3)年に民法・不動産登記法などの一部改正が成立しました。その中の1つで、すでにニュースでも取り上げられている …
タグ: トウリハウジング通信 | ライフライン | 土地 | 売却 | 売買 | 法律 | 相続 | 買取り | 賃貸 | 賃貸管理
トウリハウジング通信
トウリハウジング通信 2023年2月号
不動産ID 不動産の場所を示すには、登記上地番と住居表示 2つの方法があります。地番は法務局が定めた表示で、登記上の土地1筆ごとに固有の番号が割り振られています。以前は地番が住所として使われていたのですが、土地 …
タグ: トウリハウジング通信 | ライフライン | 土地 | 売却 | 売買 | 法律 | 相続 | 買取り | 賃貸 | 賃貸管理
トウリハウジング通信
トウリハウジング通信 2023年1月号
小規模宅地等の特例・家なき子特例 今年も確定申告の時期になりました。税法は難しくて条文を読んでも分からないことが多いのですが、条文を複雑で難しくしているのは納税者側にもその要因があるのかもしれないと思うときがあります。今 …
タグ: トウリハウジング通信 | ライフライン | 土地 | 売却 | 売買 | 法律 | 相続 | 買取り | 賃貸 | 賃貸管理相続土地国庫帰属制度 前々回で相続登記義務化の話題を書きましたが、相続した土地が「今住んでいる場所から遠く、利用する予定がない」「周りの土地所有者に迷惑がかかるので維持していかなければならないと思うが、負担が大きい」など …
タグ: トウリハウジング通信 | 土地 | 法律 | 相続 | 相続土地国庫帰属制度法定相続分と寄与分 今回は法定相続分の話からします。「法定相続分」は、それぞれの法定相続人(以下「相続人」)に認められる遺産相続割合です。人が亡くなった場合、その相続人が法定相続分によって遺産を分けるのが基本です。そして …
タグ: トウリハウジング通信 | 寄与分 | 法定相続