土地に建築できる建物の大きさは?(建蔽率と容積率)

公開日:

更新日:2022/08/17

カテゴリー: 不動産の豆知識


土地には、各地域ごとに建築して良い
建物の大きさが決められています。

どれくらい大きな建物を建てられるかは、前面道路の広さや陽当りに関する規制などによっても変わってきますが、建蔽率(けんぺいりつ)と容積率(ようせきりつ)と呼ばれる制限が大きく関わっています。

<建蔽率>

土地の面積に対する建築面積の割合を示した数値です。

建築面積とは、建物の壁や柱の中心線で囲まれた部分建物の真上から照明を当てて影ができた範囲(水平投影面積)のことを指します。

但し、軒や庇、バルコニー等の出っ張った部分が壁や柱の中心線から1m以上突き出ている場合は、突き出た先端から1m後退したラインまでが建築面積となります。

建蔽率は地域によって、50%、60%、80%といった具合に細かく分かれています。

また、防火地域内の土地で建蔽率が80%の場合、建物が耐火建築物であれば、建蔽率が100%になるような緩和措置もあります。

<容積率>

土地の面積に対する建物の延床面積の割合を指します。

例えば容積率160%の地域に100平方メートルの土地があった場合、建築可能な建物の延床面積は160平方メートルになります。

その他の制限を満たしていれば・・・
1フロア80平方メートルの2階建の建物も建築できますし、1フロア20平方メートルの8階建の建物も建築可能です。

容積率にも緩和があり、駐車場は容積率から除外(条件と上限あり)できたり、地階は容積率に含まれない(条件と上限あり)といったものがあります。

ですから、建蔽率と容積率を見れば、おおよそどれくらいの規模の建物が建築可能なのかを推測することができます。

但し、前面道路の幅員によって容積率の上限が低くなる場合があるので、注意が必要です。