壁に手すりや棚などを取り付けたい時は下地(柱、間柱)を探す必要があります。
お部屋の壁は柱と柱の間に間柱が建てられ、その上から石膏ボードが貼られます。壁紙(クロス)は、石膏ボードの上に貼ります。
石膏ボードは粉上のものを焼き固めてできているだけなので、石膏ボードにビス(ネジ)を打っても、ビスを支える力がありません。(石膏ボードにビス打ちをしたい場合はボードアンカーと呼ばれるものを打ち込み、ボードの中でビスが固定されるようにします)
下地を探す方法はいくつかあるようです。
音で探す、センサーで探す、針で探す・・・
今回は自宅で手すりを設置した際に利用した【針で探す】方法をご紹介します。
【下地探し】という道具を使います。
設置した場所はトイレです。トイレにタオルかけが設置してあったので、タオルかけのビス止め位置が間柱になっているはずです。針を刺してみると針は壁の中に入らず、途中で止まりました。ここに間柱があることがわかりました。
ここを起点に、間柱は300㎜~450㎜の間隔で入っているので、まずは300㎜当たりで針をさしてみます。すると針は全部壁の中に入っていきました。ここは石膏ボードのようです。
自宅の間柱の間隔がわからなかったので、とりあえず、少しずつ移動しながら針を刺していきます。針穴ができてしまいますが、小さい穴なので目立ちません。
450㎜の当たりで針をさしてみると、針は壁の中に入らず、途中で止まりました。ここに次の柱があることがわかりました。
自宅の間柱の間隔が450㎜当たりだったため、手すりを横に設置するためには手すりの長さが450㎜のものでなければ、下地にビス打ちすることができない、ということになります。
購入していたのが長さ300㎜の手すりだったため、改めて購入し直すことになりました。
【下地探し】という道具の先端には磁石が付いています。
壁内に金属が入っている場所があると磁石が壁にくっ付くようになっていますので、この位置にもビスを打つことができないことがわかります。
ボードアンカーなどを利用すれば、下地を探す必要はないのかもしれませんが、重いもの、負荷がかかるもの、手すりのように体重がかかるものなどは、安全のためにも下地へ設置するのが良いのかと思います。