所有権を戻す(その2)

時効取得とは、以下の民法第162条によります 【民法第162条 所有権の時効取得】 —————————&#821 …

床下の湿気対策

床下換気扇は床下の湿気を調整するために設置されます。床下に湿気がたまり、シロアリやカビ、ダニなどが繁殖しやすくなるのを防いでくれます。 設置する場所は湿気が溜まりやすい台所などの水回りが一般的です。今まで貸家でお預かりし …

所有権を戻す

弊社は、不動産売買の業務が多いのですが、取引をして下さったお客様やその身内の方から、取引した物件以外の不動産に関するご相談を受けることもかなりあります。 お客様にとって、不動産は身近にあるものですが、不動産に関する問題は …

◆単独名義と共有名義はどちらが良い?

不動産を購入する際に、「単独名義」と「共有名義」どちらにするか迷われる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、「単独名義」と「共有名義」のメリットとデメリットについて、簡単に見ていきたいと思います。 「単独名義」 …

遺産分割協議、遺留分について(その2)

被相続人(亡くなった方)が生前、遺言で相続財産の分配を決めていた場合は遺言のとおりに財産を分けます。ただし、遺言の通りでは残された家族の生活を脅かす可能性があるので、遺留分(いりゅうぶん)で一定の割合で相続人の権利を保護 …

漏水の音でした ~賃貸管理~

先日、貸家で漏水がありました。給湯管のL字になっている部分から噴水のように水がでていたのですが、床下を覗いても見えない位置にあり、シャーという音だけが聞こえていました。 まさか、漏水でこんな音がでることはないと頭から信じ …

ピピッと鳴ったら・・・

火災警報器は2006年6月から設置が義務化されています。電池式の場合の電池持ちは約10年です。 火災警報器が【ピッピッ】なると電気切れのサイン。 火災警報器を開けると電池が入っているので、電池を交換すれば良いのですが、こ …

◆中古戸建を更地で売却する場合の注意点は?

所有不動産を「中古戸建」として売却しようとしていた場合でも、購入者からの要望で「更地にして引渡しをして欲しい」と言われることがあります。 上記のようなケースは、購入者が建て替えを前提に不動産購入を検討していることが多く、 …

遺産分割協議、遺留分について(その1)

平成27年1月1日以降の相続税の基礎控除額が、それまでの「5,000万+(1,000万×法定相続人の数)」から「3,000 万円 +(600 万円×法定相続人の数)」に変更になったことは、すでにご存じのことと思いますが、 …

トウリハウジング通信 6月号

相続した不動産の分け方 先月、懇意にしていただいている司法書士と税理士の先生方と一緒に相続に関する相談会を土曜日、日曜日の2日間を使って開催しました。 事前に新聞折り込み広告を入れて、1組につき50分間を1枠にして予約制 …

◆不動産売却時の清算の範囲、方法は?

不動産業界では、売主が残代金を買主から受け取り、売主が物件を買主へ引き渡す手続きを行う事を「決済」と呼んでいます。 この「決済」は、原則として不動産取引が全て完結する日になりますので、この日を基準として固定資産税・都市計 …

不動産売却後の手続きは?

不動産購入希望者が見つかり、売買契約が締結されたら、そこから決済(残代金を受け取り、物件を買主へ引き渡す日のこと)までの間と物件引渡し後に必要な手続きがいくつかあります。 今回は、代表的な手続きについて、見ていきたいと思 …

相続する前に不動産を売買

先日相談にいらっしゃった方は、お兄さんが高齢で施設に入っています。 お兄さんは、相談にいらっしゃった方が所有している土地の上に自宅を建てて住んでいました。兄弟ですが、お兄さんは相談にいらっしゃった方の借地人で地代も支払っ …

不動産売却中のライフラインはどうする?

今回は「既に空室になっている」「これから空室になる」不動産の話です。 空き家になると、既にライフラインを止めてしまっていることも多いと思います。 売却を開始した時にライフラインが全て止まっていたとしても、販売活動はできま …