北区内の都市計画道路

計画道路に土地が掛かっている場合は、立ち退きが必要になります。 都市計画道路とは、都市計画法に基づいて計画決定された道路で、日本全国にあります。 もちろん北区内にも計画道路が複数あり、完成しているものから、まだ工事の時期 …

不動産購入時の火災保険どう選ぶ?

不動産を購入するタイミングで火災保険に加入される方が多いと思いますが、どのタイミングでどのような補償を付けておけば良いのでしょうか。 まず、火災保険の検討を始める時期は、不動産の売買契約が終わり、引渡しの1ヵ月くらい前か …

賃貸における消防設備

賃貸で事務所や店舗として使用開始するときは【防火対象物使用開始届出書】を消防署へ提出する必要があります。 また、使用開始前に事務所や店舗の修繕、模様、間仕切り変更などを行う場合は事前(7日前まで)に工事計画届出書を提出し …

板橋区板橋2丁目 セザール板橋

今回ご紹介するのは、都営三田線「板橋区役所前」駅徒歩7分東武東上線「下板橋」駅徒歩7分JR埼京線「板橋」駅徒歩10分のマンションです。 国道17号線(中山道)と首都高5号線が走る幹線道路近くのマンションです。 3駅が3路 …

残置物って? 賃貸契約で設備と残置物との違い

みなさんも賃貸の募集図面で【~~については残置物扱いとする】という文言を見たことがあるかと思います。 特に多いのがエアコンで、弊社でもエアコンを残置物扱いにすることがあります。 『残置物』前借主様が設置し、退室時に貸主様 …

板橋区本町 セリュークス板橋本町

今回ご紹介するのは、都営三田線「板橋本町」駅徒歩2分のマンションです。 環状七号線と国道17号線(中山道)が交差する交差点の近くにあるマンションです。 駅からは徒歩2分と非常に近いだけでなく、建物が面する通りは、板橋区役 …

東京都北区「師団坂」名前の由来は?

北区は南北に走っている京浜東北線の線路を境にして東側が低地、西側が高台となっています。そのため、北区には坂が多くあります。 今回ご紹介する坂は、「北区赤羽台4丁目2番付近」から「北区赤羽台3丁目6番先」まで延びる「師団坂 …

北区赤羽西1丁目 ロアール赤羽(LOIRE AKABANE)

今回ご紹介するのは、JR京浜東北線「赤羽」駅徒歩6分のマンションです。 赤羽駅の西側、高台に上る手前に建つマンションです。赤羽駅から建物までは、ほぼ平坦なので、坂を上る必要もありません。 赤羽駅に近いこともあり、通勤・通 …

「山手線」最後の踏切(東京都北区)が無くなります

先日、「北区」と「JR東日本」は、山手線に唯一残っていた踏切の廃止に合意しました。 東京都北区中里3丁目1番付近にある「第二中里踏切」は、山手線に残った最後の踏切です。 【第二中里踏切】 この踏切は、国土交通省が2017 …

「住宅ローン減税」の要件が緩和されるかもしれません

「住宅ローン控除」の正式な名称は「住宅借入金等特別控除」と言いますが、この記事の中では、一般的に使われている「住宅ローン控除」という名称で記載をしていきたいと思います。 今月2日、自民党税制調査会小委員会は、来年の税制改 …

東京都北区中十条4丁目 八幡山のイチョウ

東京都北区の中十条4丁目の小高い山の上に大きなイチョウの樹があります。下の道を歩いているだけだと、なかなか気づかないかもしれません。 山の上に登るルートはいくつかありますが、一番趣のある道から登ってみましました。 歩いて …

東京都北区「西ヶ原」地名の由来は?

今回は、東京都北区「西ヶ原(にしがはら)」の地名の由来についてご紹介したいと思います。 「西ヶ原」は北区の南端に近い場所に位置する町です。 西ヶ原の半分くらいが豊島区に面していることもあり、北区内の他の地域と比べると、少 …

マンションの総戸数は多い方が良い?

マンションを選ぶ基準の一つに「総戸数」があると思います。 「戸数が少ないマンションは修繕が不安だから、戸数が多いマンションが良い」とか、「戸数が多いマンションは話がまとまらないので、戸数が少ない方が良い」とか、色々な考え …