不動産の買い時はいつ?

2012年12月26日に発足した第2次安倍政権において、安倍晋三首相(当時)が表明した「3本の矢」を柱とする経済政策「アベノミクス」により、株価だけでなく、不動産価格も上昇をしました。 しかし、相変わらず住宅ローン金利は …

床暖房があると税金が高くなる?

暖房に関していえば、寒冷地でない限りエアコンがあれば用は足りると思いますが、選択肢の一つとして、あると嬉しいのが床暖房です。 床暖房をお使いの方から「部屋全体が暖まって良い」とか、「風が当たらなくて良い」「足元から暖まる …

二重床と直貼りは、どちらが良い?

マンション掲示板等を見ていると「二重床の方が遮音性能が高い」とか「実は直貼りの方が遮音性能が高い」といったコメントをよく見かけます。 自分でも実際に不動産を購入する際には、どちらが正しいのか気になっていたので、当時いろい …

不動産を購入するまでの流れは?

以前、住宅ローン借入までの一連の流れをお話しましたが、今回は不動産を探し始めてから、お引越しをするまでの簡単な流れについて、お話したいと思います。 住宅ローン借入までの詳しい内容は、こちらを参照下さい。「◆住宅ローン 借 …

住宅ローンと投資は、どちらが得か?

住宅ローンを組む際に、頭金を入れた方が良いのか?全額借入した方が良いのか?というご質問を時々いただきます。 上記の質問の主旨は、現在、住宅ローン金利が非常に低いので、現金は投資に回して、できるだけ借入をした方が有利なのか …

自宅を売却したのに3,000万円特別控除が受けられなかった事例

自宅を売却したときには、一定の条件を満たせば売却した価格から取得費と売る時にかかった費用を差し引いた差額(譲渡益)があっても3,000万円までは課税されずに控除されます。これを「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の …

フローリングのコーティングはするべきか?

新築、中古を問わず、住宅を購入してからお引越しまでの間に、お掃除をされる方が多いのではないでしょうか? 実際、クリーニングはされているはずなのに、室内を裸足で歩いていると、足の裏が真っ黒になってしまいます。 やはり、入居 …

窓の結露を防ぐには

少し前に、朝起きてカーテンを開けると、窓に結露が出ていました。最近は、暖かくなってきたので、結露することも少なくなっていましたが、寒い日だとどうしても結露が出てしまうことがあります。 結露は室内が暖かく、外気が冷たい場合 …

一畳は何平方メートル?、1坪の広さは?

生活の中で、数値を表す単位は色々ありますが、その時代や地域、慣習などによって、使い分けがされてきました。 例えば、ゴルフであれば距離をヤード(1ヤード=0.914m)で表現しますし、建築業界ではcm(センチメートル)はあ …

エアコンが取付けできない?

皆さんは、ウインドエアコンを使われたことは、ありますか? こんな感じの窓に取付けるエアコンです。 詳しくは、こちらの記事「ウインドエアコン」をご参照下さい。 このエアコン、窓があれば大抵は取付け可能な優れものです。 近年 …

新築戸建にはカーテンレールが付いていない?

新築戸建を購入すると、カーテンレールが付いていないことが多くあります。 「高い買い物なんだから、それくらい付けておいてくれれば良いのに」と思ってしまいますが、これは購入されたお客様が、お好きなカーテンを取付けできるように …

セットバック部分はどうやって決めるのか

以前、弊社のお客様に土地を購入していただいたときの話です。 その土地の前面道路は公道でしたが、幅が4mより狭い建築基準法42条2項道路です。4mより狭いので建物を建築するときには、4mにするために後退(セットバック)して …

壁に付けたフックが外れてしまったことありませんか?

皆さんは壁に時計や絵を掛けようとして、ビスを打ったけど、うまく取り付けられなかった、すぐに取れてしまったということは無いでしょうか? これは、その下地に使われている建材が、石膏ボード(プラスターボード)と呼ばれる、石膏を …

フローリングの種類は?

皆さんのお宅に、畳のお部屋はありますか? もうだいぶ前からですが、戸建、マンションを問わず、3LDK以下の間取りでは、フローリングの部屋が主流となっており、畳の部屋が無いことが多くなっています。 4LDK以上の間取りだと …